» 開咬(かいこう)とは:さいたま市浦和の矯正歯科医院

★初めての方でもお気軽にお問合せ・ご相談下さい
048-882-6215
月金土9:30-13:00 / 14:30-19:00 火水14:30-20:00 休診:木日祝
アクセス・地図 カウンセリング お問い合わせ
矯正

矯正

2025年5月9日

開咬(かいこう)とは

Filed under: 矯正,開咬 — uoc

奥歯を咬み合わせて口を閉じても、上下の前歯にすき間ができてしまうことを開咬(かいこう)といいます。前歯だけが開いているものから、奥歯1本しか咬み合っていないような重症のものまで程度は様々です。歯だけでなく唇も開いたままのこともあります。

一部の奥歯だけで全ての咬合力を受け止めることとなるため、負担が大きくなり、歯の寿命を縮める要因にもなります。また、食べ物が噛み切れない、発音が不明瞭、口の中が乾いて、虫歯や歯周病になりやすい等の弊害が表れます。矯正治療だけで治ることも多いですが、治療後に後戻りしやすいことにも注意が必要です。

開咬の原因には骨格的な問題や、指しゃぶり、上下の前歯の間に舌を入れたりする「舌癖(ぜっへき)」が考えられます。そのため、舌癖が直らない限り再発してしまう可能性がありますので、舌の訓練も必要になることがあります。

治療法としては、以前は前歯を伸び出させる(挺出する)方法や、外科的な矯正治療が主でしたが、現在ではインプラント矯正により、奥歯を沈める(圧下する)治療法が可能となり、良好な治療結果が獲得されています。

浦和駅東口の地図

JR「浦和駅」東口より徒歩3分
浦和パルコ東側

初めての方でもお気軽にお問合せ・ご相談下さい
048-882-6215
月金土9:30-13:00 / 14:30-19:00 火水14:30-20:00
休診:木・日・祝
カウンセリング お問い合わせ

〒330-0055 埼玉県さいたま市浦和区東高砂町20-5

診療時間表

ページの先頭へ

さいたま市の矯正歯科 大人・子どもの歯並びなら埼玉県の浦和矯正歯科クリニック