» むし歯になるのは親のせいですか?:さいたま市浦和の矯正歯科医院

★初めての方でもお気軽にお問合せ・ご相談下さい
048-882-6215
月金土9:30-13:00 / 14:30-19:00 火水14:30-20:00 休診:木日祝
アクセス・地図 カウンセリング お問い合わせ
お知らせ

お知らせ

2025年6月6日

むし歯になるのは親のせいですか?

Filed under: お知らせ,矯正 — uoc

the peggiesの「君のせい」が大好きで、今も週に2、3回は聴いています。現在は活動休止中でVo.のみが活動しておりますが、活動再開して欲しいなぁ。3人揃ってのthe peggiesなんだよなー。さいたま市の浦和矯正歯科クリニック院長の三戸です。

以前このblogで、5月に小学校の歯科健診をしてきたことをお知らせしました。その際に、保健委員会の児童から質問インタビューを受けました。放送室で録画したのですが、今年の質問は2つ。1つ目は普段どんな仕事をしていて、特に気を付けていることは何か。これには、ありのままをお答えさせていただきました。本当に大変で時間が掛かるのは、診療時間後の症例分析なんですよね…。

そして、2つめは、

ミュータンス菌はどこから来るのですか?

でした。

児童の質問の意図としては、おそらく親からの感染を想定したものと理解しています。

その上での前提として、むし歯の原因菌はミュータンス連鎖球菌だけではありません。他にも原因菌は複数種類ありますし、口腔内には何百種類もの細菌が居ますから、その全てが善でも、全てが悪でも無いとご理解下さい。

 

一時期、乳児期の口の中にはミュータンス連鎖球菌が居ないのに、親の口から感染するのだから、食器の共用や口移し、キスなんて以ての外だと話題となりました。実際には口腔常在菌ですので、キスをしようがしまいが、この感染を防ぐことはできません。皆さん新型コロナウィルス感染症流行の際に、普通に会話をするだけで飛沫が広範囲に飛散していることが分かったと思います。親子が全く会話をしないことの方が不自然ですので、これを防ぐことはできません。

あくまで、①適切な歯みがき ②過剰な発酵性糖質の接種を制限 ③フッ化物の応用 が虫歯予防の基本ですし、必要不可欠であることは変わりありません。

ただし、劣悪な状態の口腔細菌叢を子どもに与えることは、決して好ましいことではありませんので、親の口腔衛生管理はとても重要です。

親の唾液の効能が以前から報告されています。

スウェーデンでは2013年、2018年に、親の唾液で洗浄したおしゃぶりを与えた乳幼児のアトピー性皮膚炎やアレルギー性鼻炎を発症するリスクが低くなることが報告されていました。

そしてこの度、

和歌山県立医大においても同様の研究発表が行われました。

 

和歌山県立医大、兵庫医科大学、獨協医科大学、高槻赤十字病院の共同研究です。石川県加賀市と栃木県栃木市の小中学生の保護者3380人へのアンケート調査が行われました。スウェーデンの報告と同様に、アトピー性皮膚炎とアレルギー性鼻炎の発症リスクを低下、喘息にもリスク低下の可能性が推測できるというものでした。

ミュータンス連鎖球菌に感染しても、虫歯は予防できます。

一方で、アレルギー性疾患は簡単には治せません。

もちろん、インタビューでも同様の回答をさせていただきました。児童にとって、物事を鵜呑みにせず多面的に捉えるきっかけになるといいなと願っております。

あー、また矯正治療とは関係の無い話になってしまった…。

出典:AGARA紀伊民放 2023年05月25日

■□■…..*…..*…..*…..*…..*…..*…..*…..*…..*…..* …..* …..*

当院はお子様から中高年まで幅広い年齢層の歯科矯正治療に精通している矯正歯科単科専門開業医院です。男女2名の歯科医師が、日本矯正歯科学会認定医としての技術と、歯学博士としての知識で、皆様の歯並びの問題を解決いたします。

浦和矯正歯科クリニック https://www.uoc.jp/

浦和矯正歯科クリニックのブログ https://www.uoc.jp/blog/category/blog/

浦和駅東口の地図

JR「浦和駅」東口より徒歩3分
浦和パルコ東側

初めての方でもお気軽にお問合せ・ご相談下さい
048-882-6215
月金土9:30-13:00 / 14:30-19:00 火水14:30-20:00
休診:木・日・祝
カウンセリング お問い合わせ

〒330-0055 埼玉県さいたま市浦和区東高砂町20-5

診療時間表

ページの先頭へ

さいたま市の矯正歯科 大人・子どもの歯並びなら埼玉県の浦和矯正歯科クリニック